こんにちは、アルテカイロプラクティック院長の前田です。
前回のコラムはお読みいただけましたでしょうか??
(まだお読みでない方はコチラ⇒秋はギックリ腰にご用心)
今日は秋に多い症状シリーズ第2弾ということで「めまい」について取り上げて行こうと思います。
めまいは元々季節の変わり目に多く出る症状ですが、私の肌感覚的には秋が最もめまいでのご相談が多いような気がします。
なぜ秋は目まいが多いのか??
その理由について解説していきますね。
秋に目まいが多い理由
秋に目まいが起きる原因について、まずは下記の通り列挙していきますね。
1. 気温の変化による自律神経の乱れ
秋は気温が急に下がることが多く(今年は下がった後にまた上がるという乱高下も多い)、これによって自律神経のバランスが乱れやすくなります。自律神経は体温調節や消化機能の調節、血圧等の維持を行う神経ですが、気温差が多い日が続くとそれが乱れやすくなります。自律神経の乱れにより血圧の変動や血行不良を引き起こし、結果としてそれが目まいにつながります。
2. 湿度の変化による血流変化
梅雨から夏にかけて高かった湿度が秋には低下するため、体内の水分バランスが崩れやすくなります。これにより脱水や血流の悪化を招くことがあります。これが内耳の血流を悪化させ、耳石の異常を引き起こしやすくなるため、目まいを生じさせます。
3. アレルギー
花粉症は春のイメージがありますが、実は秋も非常に多い季節です。ブタクサ(私もブタクサアレルギーです)やヨモギなどやイネ科の植物が有名ですね。アレルギー反応により鼻づまりや副鼻腔炎が進行すると、内耳の圧力が変化します。内耳の圧力が変化すると平衡感覚に影響を与え、目まいに繋がっていきます。
4. 体調の変化と疲労
季節の変わり目が疲れやすいのは皆さんも良くご存じだと思います。特に近年の夏の暑さは異常で、そこで蓄積された疲労が秋になって表に出てきます。これにより、身体の免疫力や自律神経の働きが低下し、目まいを引き起こすことがあります。
5. 精神的ストレス
秋は日照時間が短くなり、季節性情動障害(SAD)や気分の変動が起きやすい時期です。「季節性うつ」なんていう言葉もありますね。先述の疲労で肉体的なストレスが溜まったところに、更に精神的ストレスが蓄積すると、自律神経が不調に陥りそれが原因で目まいが起こることがあります。
肝は自律神経の調整
いかがでしたでしょうか?
どの理由を見てみても、そこに「自律神経の乱れ」が大きく影響していることがよく分かると思います。
他のところでも何度も触れていますが、カイロプラクティックの得意分野は「身体の歪み直し」よりも「自律神経の調整」です。
今年は特に気温の乱高下が激しく、自律神経が乱れやすいので、目まいの患者さんも例年に増して多いような気がします。
あまり症状が出てくる前にしっかりと対策していきたいところですね。
目まいでお悩みの方は当院ホームページ内の「目まい」を解説したページもご覧ください。
院長からのメッセージ
はじめまして、『アルテカイロプラクティック』院長の前田彰(まえだ あきら)と申します。
数ある施術院のサイトから当院のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
今あなたはどんなことにお悩みでしょうか?
- 辛い症状が慢性的に続いている
- 病院に行ったけど異常は無く「様子を見ましょう」とだけ言われた
- 信頼できる施術院が見つからなくて困っている
- 痛みや症状を取るだけでなく、もっと根本的に身体を良くしていきたい
当院は2008年4月に学芸大学に開院し、約15年でのべ約30,000人の方の施術をしてまいりました。
数多くの方の施術をしているうちに気づいたこと、それは「表面的な症状を取るだけでなく、根本改善のお手伝いをする重要性」です。
一時的に症状が良くなっても、すぐにそれを繰り返すようではQOL(生活の質)の向上は望めません。
当院では「一時しのぎの繰り返し」ではなく、根本的にお身体の状態を改善していくことを念頭に置いた施術やアフターケアを行ってまいります。
そのためには「科学的な検査」と「高い技術力」が求められます。
当院ではNASA認証の検査装置を使った高精度な検査を行い、神経系に直接働きかける地域唯一の施術方法であなたの身体を根本的に良い方向にもっていくお手伝いをさせて頂いております。
- 「辛い症状から抜け出してバリバリ仕事をこなしたい」
- 「痛みを取って我慢していた旅行に行ったり、趣味に全力投球したい」
当院ではこういうお気持ちをお持ちの方を最大限サポートさせていただくことをお約束致します。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。
お電話ありがとうございます、
アルテカイロプラクティックでございます。